ラムボールポップ

ラムボールポップ

所要時間: 約30分(冷却時間は除く)

ラム酒に漬けたレーズン入りの濃厚なラムボールを可愛いケーキポップにアレンジ!

材料

約直径約2.5~3㎝20コ分

スイートチョコ

55g

生クリーム

20ml

スポンジケーキ

150g (18㎝スポンジケーキ約1/2枚分)

アーモンドプードル

30g

生クルミ

25g

レーズン

30g

【デコレーション】

洋生チョコレート

200g

(コーティングチョコレート)

お好みの色のデコペン(速乾性)

各1本

お好みのトッピング

適量

はじめに

  • クルミとアーモンドプードルはそれぞれ弱火でフライパンを軽くゆすりながらローストし、冷ましておきます。クルミは粗く刻み、渋皮を取り除いておきます。
  • レーズンをザルに入れ、熱湯をサッとかけて湯通しし、キッチンペーパーでしっかりと水気をふき取ります。あら熱がとれたら刻み、ラム酒をあえておきます。
    @@alt3882@@@@alt3883@@

作り方

  1. 電子レンジ対応ボウルに生クリームとチョコレートを入れます。500w~600wで約10~15秒ずつ、チョコレートが完全に溶けるまで電子レンジで加熱し、ゴムベラできれいに溶かします。
    ※オート(自動)機能は使わないでください。

    ※熱い湯せん(約80℃)で溶かしてもOK。

  2. ボウルにスポンジケーキをちぎり入れ、フォーク等を使って細かくします。
  3. にアーモンドプードル、溶かしたを加えて混ぜ、クルミ、レーズンも加えて混ぜ、生地がまとまるまでこねます。
  4. を直径約2.5~3㎝に丸めます。大きすぎるとスティックからとれやすいのでご注意ください。冷蔵庫で約10分冷やします。
  5. 【デコレーション】
    お湯(約55℃)をボウルに入れ、洋生チョコレートを封を切らずに袋のまま約5分つけて溶かします。溶けたことを確認してから開封し、水気のない別のボウル(小)に移し入れます。
    ※電子レンジで溶かす場合は、商品裏面をご確認ください。
  6. 溶かしたのチョコレートをスティック(または細いストローや竹串など)の先につけてからさし、冷蔵庫で約5分冷やします。

    ※チョコレートをつける作業をすることで、スティックがとれにくくなります。

  7. のスティックをそっと持ち、上からスプーンでのチョコレートをかけて(または溶かしたチョコレートにくぐらせて)コーティングします。(※途中でボウルの中のチョコが固まってきたら再び湯せんにかけて溶かしてください。)

  8. クッキングシートの上にポップがくっつかないように置き、冷蔵庫で約10分冷やし固めます。コーティングしたチョコレートの余分な部分を、ナイフ等でカットするときれいに仕上がります。
  9. デコペンを湯せん(約40~50℃)で温め、柔らかくなったら取り出してよくもんで、チョコが溶けたら、ペン先をねじり切り、自由にかきます。※デコペンの代わりにあまったの洋生チョコレートを絞り出し三角紙(コルネ紙)に入れて使っても!

    チョコレートが固まらないうちにトッピングをつけます。

    冷蔵庫で約10分冷やして固めれば出来上がり。

ちょっといい話

スティックをささずに、丸めてチョコレートをかけるとラムボールが作れます。

このレシピをシェアする

SNSでシェアしよう!

お菓子作りコンテスト お菓子作りQ&A 重量表