うさぎのマシュマロポップ

うさぎのマシュマロポップ

所要時間: 約30分

マシュマロにチョコをかけて手軽に作るキュートなロリポップ

材料

約10コ分

【顔の部分】

マシュマロ(丸形)

10個

【耳の部分】

アーモンドスライス

10g

【デコレーション】

洋生チョコレート
(コーティングチョコレート)
ピンク

100g

デコペン(速乾性)
チョコ・ホワイト

各1本

はじめに

  • 使用するボウルなどの器具に水気がついていないか確認します。(チョコレートの分離の原因となるため)

作り方

  1. マシュマロはスティックや細いストロー、竹串などにさします。

  2. マシュマロのうさぎのミミになる部分(アーモンドスライスを差し込む場所)に、ナイフで切り込みを入れてから、アーモンドスライスをまっすぐに差し込みます。
  3. 【デコレーション】

    お湯(約55℃)をボウルに入れ、洋生チョコレートを封を切らずに袋のまま約5分つけて溶かします。チョコレートが完全に溶けたら開封し水気のない別のボウル(小)に移し入れます。
    ※電子レンジで溶かす場合は、商品裏面をご確認ください。
  4. のスティックをもって、上からスプーンで
    のチョコレートをかけてコーティングします。(※途中でボウルの中のチョコが固まってきたら再び湯せんにかけて溶かしてください。)

    ※ミミがとれやすいのでご注意ください。とれてしまったら再度切り込みに差し込み、上からチョコをかけてしっかりと固めてください。

  5. グラスなどにマシュマロポップがくっつかないようにたてて(またはクッキングシートの上において)、涼しいところで固めます。(ミミが取れないように注意!)
  6. デコペンを使ってうさぎの顔をかきます。

    デコペンをボウルに入れて湯せん(約40~50℃)で温め、柔らかくなったら取り出してよくもみ、ペン先をねじり切り、顔をかきます。

    涼しいところで約10分冷やして固めれば出来上がり。(コーティングしたチョコレートの余分な部分を、ナイフ等でカットするときれいに仕上がります。)

ちょっといい話

日本では、みんなでワイワイ楽しめるイベントとして徐々に定着しつつあるイースター(復活祭)。
うさぎは子孫繁栄の象徴とされているそうです。

このレシピをシェアする

SNSでシェアしよう!

お菓子作りコンテスト お菓子作りQ&A 重量表