バニートリュフ

バニートリュフ

所要時間: 約60分

白とピンクのコーティングチョコをかけたキュートなうさぎのトリュフです。

材料

約12コ分

【トリュフ】

ホワイトチョコレート

100g

生クリーム

大さじ2 (30ml)

洋酒(ブランデー、ラム酒、オレンジリキュールなど)

小さじ1 (5ml)

【耳の部分】

アーモンドスライス

10g

【デコレーション】

洋生チョコレート
(コーティングチョコレート)
ホワイト・ピンク

各色適量

デコペン(速乾性)
チョコ・ホワイト・レッド

各1本

はじめに

  • 使用するボウルなどの器具に水気がついていないか確認します。(チョコレートの分離の原因になるため)
  • チョコレートを細かく刻みます。

作り方

  1. 【トリュフ】を作ります。

    電子レンジ対応ボウルに刻んだチョコレートを入れ、生クリームを上から注ぎます。500w~600wで約10~15秒ずつ
    、チョコレートが完全に溶けるまで電子レンジで加熱し、ゴムベラできれいに溶かします。

    ※オート(自動)機能は使わないでください。

    ※湯せんの場合は、湯せん(約60℃)で生クリームを温めた後、湯せんから外し、チョコレートを入れて溶かします。

  2. ボウルの底を冷水につけ、ねっとりするまで泡立て器でよく混ぜ、お好みで洋酒を加えます。
  3. をラップ材の上にスプーン2本を使って、12等分に落とし、丸められる固さになるまで冷蔵庫で約10~15分冷やします。(②の状態によって冷やす時間は多少異なります。)
  4. 冷蔵庫から取り出し、1粒ずつラップ材に包んで手早くきれいに丸めます。アーモンドスライスをうさぎのミミのようにまっすぐに差し込みます。
  5. 【デコレーション】

    お湯(約55℃)をボウルに入れ、洋生チョコレートを封を切らずに袋のまま約5分つけて溶かします。完全に溶けたら開封し、水気のない別のボウル(小)に移し入れます。
    ※電子レンジで溶かす場合は、商品裏面をご確認ください。
  6. をフォークにのせ、上からスプーンで
    のチョコレートをかけてコーティングします。(※途中でボウルの中のチョコが固まってきたら再び湯せんにかけて溶かしてください。)

  7. ラップ材の上にのせて涼しいところで固めます。(耳が取れないように注意!)
  8. デコペンを使ってうさぎの顔をかきます。

    デコペンをボウルに入れて湯せん(約40~50℃)で温め、柔らかくなったら取り出してよくもみ、ペン先をねじり切ります。顔をかきます。

    涼しいところで約10分冷やして固めれば出来上がり。(コーティングしたチョコレートの余分な部分を、ナイフ等でカットするときれいに仕上がります。)

ちょっといい話

日本では、みんなでワイワイ楽しめるイベントとして徐々に定着しつつあるイースター(復活祭)。
うさぎは子孫繁栄の象徴とされているそうです。

このレシピをシェアする

SNSでシェアしよう!

お菓子作りコンテスト お菓子作りQ&A 重量表