
オーロラジュース
所要時間: 約20分(冷却時間を除く)
かわいいもちもちアニマルが入ったキラキラ光る映えドリンク!炭酸なしのドリンクの場合はキラキラが目立ち、炭酸ジュースを注ぐとシュワシュワを楽しめます。
材料
2杯分
熱湯 |
50g |
---|---|
砂糖 |
10g |
レモン汁 |
小さじ1/4 |
ゼラチンリーフ |
1枚 |
米粉のもちもちアニマル(パンダやくまなど) |
1個 |
綿菓子 |
適量 |
ラメシュガー |
少量 |
食用色素(赤・青) |
各微量 |
アラザン |
適量 |
透明ドリンク(桃系ジュースや、炭酸飲料) |
適量 |
さくらんぼ |
1個 |
はじめに
ゼラチンリーフをたっぷりの冷水で1~2分ふやかします。その後取り出し、ぎゅっと絞って水気を切ります。
作り方
熱湯に砂糖とレモン汁を溶かし、冷水でふやかしたゼラチンリーフを加えてしっかり混ぜます。
2つのグラスに入れて、1時間以上冷蔵庫で冷やし固めます。

①を冷やしている間に、米粉の”もちもちアニマル”を作ります。
※夏休みゼリーの「米粉のもちもちくまちゃん」のレシピを参考に作ってください。
(パンダの黒い部分にはブラックココアを混ぜています)

冷えた①のゼリーの中央を、長いスプーンなどで、少しだけかき出しとっておきます。

③の窪みに②の米粉のもちもちパンダを座らせます。
③のかき出したゼリーを湯せんで溶かし、パンダの足元に流し、冷やし固めるとしっかり固定されます。

ゼリー液が足りなくてうまく固定できない場合は、①のレモンゼリーを再度作って流し入れてください。
そして冷やす時、写真のようにピンセット(または箸や竹串)などを利用し、抑えながら冷蔵庫で冷やし固めると固定されます。

綿菓子や、ラメシュガー、アラザン、食用色素を用意します。

適量の綿菓子を手に取ったら、⑥の材料を仕込んで包みます。
食用色素はお好みですが、少量で色づきますのでごくごく微量加えてください。色がつきやすいので注意!

⑦を仕込んだ綿菓子を軽く丸め、グラスの上(またはグラスの中の”もちもちアニマル”の前)にのせたら、透明なドリンク類を注ぎ入れます。
するとあら不思議!カラーやキラキラがパンダの周りを舞いますよ。さくらんぼを飾るとさらに可愛く仕上がります。
炭酸なしのドリンクの場合はキラキラが目立ち、炭酸ジュースを注ぐとシュワシュワを楽しめるので、お好みのドリンクを選んでください。

ちょっといい話
●夏休みゼリーの「米粉のもちもちくまちゃん」のレシピを参考に、お好きな動物にアレンジして作ってください。作ったら一旦冷凍すると、座らせやすくなります。ドリンクに加えて自然解凍してお召し上がりください。白玉団子で作ってもOKです。
●グラスにリボンを結んだりや花を添えておくと、一段と豪華になります!
●綿菓子をグラスの上に乗せるのではなく、中に仕込みたい場合は、水分で綿菓子がすぐに溶けてしまうので、グラスの中の水分をしっかり拭き取ってくださいね。そして”もちもちアニマル”に触れないように、詰めてください。
●今回教えてくださった 花田えりこ先生
(フード&クレイクラフトデザイナー)
Instagram@elly.hana
Facebookメロンパンdeコッタ協会
『メロンパンdeコッタ』(C)主婦の友社