米粉でとろみをつける中華スープ

米粉でとろみをつける中華スープ

所要時間: 約10分

米粉でとろみをつけたやさしい味わいのスープです。お好みの具材で作ってください。

#このレシピのタグ

材料

2人分

小松菜

2株

えのき

1/2パック

カニ風味かまぼこ

4本

A:

600ml

A:ガラスープの素

大さじ1

A:しょうゆ

大さじ1

A:しょうが(チューブ)

1~2㎝

1個

B:米粉

大さじ1

B:

大さじ2

塩・こしょう

各適量

ごま油

小さじ1

はじめに

カニ風味かまぼこは手でほぐしておきます。

卵は溶いておきます。(溶き卵)

作り方

小松菜は3㎝幅に切り、えのきは石づきを切って3㎝幅に切ります。

鍋に【A】を入れて火にかけて沸騰させ、とカニ風味かまぼこを加えて中火で煮ます。

溶き卵を鍋のまわりにゆっくり少しずつ回し入れ、少し(5~10秒位)待ってから菜箸で全体をかき混ぜます。

【B】の水で溶いた米粉を混ぜながら加え、塩・こしょうで味を調えて、ごま油を風味づけに加えます。

ちょっといい話

とろみが足りない時は、水に半量の米粉を溶いて少量ずつ加えて、お好みのとろみに調整してください。

このレシピをシェアする

SNSでシェアしよう!

米粉でとろみをつける中華スープに使われている商品一覧

お菓子作りコンテスト お菓子作りQ&A 重量表