
材料
直径約7cm8個分
米粉 |
200g |
---|---|
コーンスターチ |
20g |
塩 |
ふたつまみ |
熱湯 |
様子をみながら~200ml |
【具材】 |
|
あんこ |
適量 |
きんぴらごぼう |
適量 |
作り方
耐熱ボウルに米粉とコーンスターチ、塩を混ぜ合わせます。

➀に熱湯を様子を見ながら加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。生地を触れる温度になったら、手でまとめます。粉っぽいようなら、熱湯を足します。

②を8等分にして、打ち粉(分量外の米粉)をしたまな板に1枚ずつ生地を手で伸ばします。

あんこやきんぴらごぼうなどのお好みの具材を中央にのせます。

具材を包み込みます。※包み込む部分の生地が厚すぎると、焼いた後に固くなりやすいので、厚くなりすぎないようにご注意ください。

フライパンにごま油(分量外)をひき、⑤をのせ中火で2~3分焼き、焼き色をつけたらひっくり返しさらに2~3分焼きます。

水100ml(分量外)を加えて蓋をして約5分蒸し焼きにします。水がなくなり、生地がうっすら透けるようになれば焼き上がりです。

ちょっといい話
・米粉は特性上時間が経つと固くなりやすいので、その際は電子レンジで温め直しますと美味しく召し上がれます。