
燻製ナッツといかの米粉チヂミ 【パーフェクトレシピ】
所要時間: 15分
ニラにはカロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどを豊富に含む栄養価の高い緑黄色野菜です。血行を促し、カラダを温め胃腸の働きを助けます。風邪の予防や病後の快復にもお勧めです。そしてイカにはタウリンが豊富に含まれ、肝臓のはたらきを助け、血中コレステロール値の上昇を抑制する作用が期待できます。そこにナッツ類を加えることで抗酸化作用のあるビタミンEがプラスされたパーフェクトレシピになります。
材料
2人分
にら |
30g |
---|---|
いかそうめん |
30g |
燻製ミックスナッツ |
20g |
【チヂミの生地】 |
|
A: 卵 |
1個(50g) |
A: 米粉 |
50g |
A: 水 |
大さじ1 |
A: 塩 |
小さじ1/4 |
ごま油 |
大さじ1 |
【たれ】 |
|
燻製ミックスナッツ |
2g |
酢 |
小さじ1 |
しょうゆ |
小さじ1/2 |
はじめに
【1人分のエネルギー】175kcal 【食塩相当量】0.9g(1人分)
【材料に含まれる栄養素と期待できる健康効果】
●β-カロテン(老化防止)・・・認知症予防→にら
●ビタミンE(抗酸化作用)・・・生活習慣病予防→ナッツ類
●タウリン(筋力維持)・・・骨粗しょう症予防→いか
作り方
【準備】にらは長さ3cmに切り、燻製ミックスナッツは粗く刻んでおきます。(たれ用のナッツも含む)
ボウルにAを合わせて混ぜ、①といかそうめんを加えてよく混ぜます。
フライパンにごま油を入れて香りが出るまで熱し、②の生地を流し入れ、両面がカリッとするまで中火で5~6分焼きます。
食べやすい大きさに切って皿に盛りつけ、合わせたたれを添えます。
ちょっといい話
【パーフェクトレシピ】とは:認知症や生活習慣病、骨粗しょう症などの予防効果が期待できる栄養素が3つ以上含まれており、食塩相当量や糖質などもコントロールされたレシピのことです。
▼今回お教え頂いた方はコチラ☟
沼津 りえ 先生
管理栄養士・調理師・料理教室COOK会主宰 大手食品メーカーに就職後、管理栄養士として勤務。その後、料理家への道をあきらめきれず、製菓・製パン専門学校に入学すると同時に渋谷の老舗洋食レストランの門を叩き、料理の基礎を徹底的に叩き込まれる。
結婚を機に、子育てをしながら、料理教室COOK会をスタート、杉並区阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催している。
シンプルでおしゃれなレシピに定評があり、新聞・雑誌・テレビなどのメディアでも精力的に活動中。
また、管理栄養士の知識を生かして、企業向けのレシピ開発なども行っている。
Instagram:沼津 りえ(@rienumadu)
YouTube: 管理栄養士 沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」 – YouTube