ミックスナッツのひと口チュモッパ(韓国風おにぎり)【パーフェクトレシピ】

ミックスナッツのひと口チュモッパ(韓国風おにぎり)【パーフェクトレシピ】

ごはんに含まれる栄養素の炭水化物は体内でブドウ糖に分解され、エネルギー源として利用されます。生活する上で欠かせない栄養素なので、適量を食べるように心がけましょう。そこにナッツ類やクランベリーをプラスすることで、また違った食感を味わいながら、ご版の食べ過ぎ防止にもつながります。抗酸化作用のあるクランベリーやカルシウムのはたらきを補強するマグネシウムを含むナッツ類をプラスすることでパーフェクトレシピとなります。

材料

2~3人分

ごはん(温かいもの)

300g

A:ごま油

小さじ2

A:マヨネーズ

小さじ1

A:

小さじ1/8

とびっこ

10g

素焼きミックスナッツ

20g

ドライクランベリー

10g

たくあん

20g

青ねぎ

5g

韓国のり

2枚

はじめに

【1人分のエネルギー】249kcal 【食塩相当量】0.4g(1人分)

 

【材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果】

●キナ酸(抗酸化作用)・・・認知症予防→クランベリー

●リノール酸(血中コレステロール値低下)・・・生活習慣病予防→ごま油

●マグネシウム(カルシウムのはたらきを補強)・・・骨粗しょう症予防→ナッツ類

作り方

【準備】ミックスナッツ、ドライクランベリー、たくあんは刻み、青ねぎは小口切。韓国のりはちぎっておきます。

ボウルにAを合わせてよく混ぜ、ミックスナッツ、たくあん、青ねぎ、韓国のりを加えて混ぜます。さらにごはんに加えて切り混ぜます。

を半分ずつに分け、とびつことクランベリーをそれぞれ入れて混ぜます。各6個ずつになるように丸く成形し、皿に盛りつけます。

ちょっといい話

【パーフェクトレシピ】とは:認知症や生活習慣病、骨粗しょう症などの予防効果が期待できる栄養素が3つ以上含まれており、食塩相当量や糖質などもコントロールされたレシピのことです。

▼詳しくはこちら

 

▼今回お教え頂いた方はコチラ☟

    沼津 りえ 先生

 

管理栄養士・調理師・料理教室COOK会主宰 大手食品メーカーに就職後、管理栄養士として勤務。その後、料理家への道をあきらめきれず、製菓・製パン専門学校に入学すると同時に渋谷の老舗洋食レストランの門を叩き、料理の基礎を徹底的に叩き込まれる。
結婚を機に、子育てをしながら、料理教室COOK会をスタート、杉並区阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催している。
シンプルでおしゃれなレシピに定評があり、新聞・雑誌・テレビなどのメディアでも精力的に活動中。
また、管理栄養士の知識を生かして、企業向けのレシピ開発なども行っている。

 

HP:沼津りえの公式ホームページ 

Instagram:沼津 りえ(@rienumadu)

YouTube: 管理栄養士 沼津りえの「阿佐ヶ谷夫婦チャンネル」 – YouTube

このレシピをシェアする

SNSでシェアしよう!

ミックスナッツのひと口チュモッパ(韓国風おにぎり)【パーフェクトレシピ】に使われている商品一覧

お菓子作りコンテスト お菓子作りQ&A 重量表