材料
約10個分
【粉類A】 |
|
---|---|
175g | |
75g | |
砂糖 |
15g |
塩 |
3g |
3g | |
ぬるま湯(約40℃) |
150ml |
バター |
15g |
はじめに
- 手ごねで生地をこねる場合は、バターを室温に戻し、ぬるま湯を用意しておきます。(約40℃)
- 粉類Aをビニール袋に入れ、2~3回ふり、混ぜ合わせておきます。
作り方
- ホームベーカリーの「パン生地コース」でパン生地(1次発酵まで)を作ります。
(お手持ちのホームベーカリーの取り扱い説明書に従ってください。)
【手ごねの場合】
ボウルに【粉類A】を入れ、ドライイーストを入れます。用意しておいたぬるま湯をドライイーストめがけて入れ、木べらで混ぜ合わせます。まとまってきたら手にかえ約10分よくこねます。バターを少しずつ加えてなめらかになるまで約5分こねます。
(生地が固い場合はぬるま湯約10ml(分量外)を少しずつ加えて調整します。
生地のきめが細かく均一で耳たぶくらいのやわらかさになるまで根気よくこねます。)生地をきれいに丸めて別のボウルに入れ、ラップ材をかけます。35℃位の温かい場所に30~40分おいて倍の大きさになるまで発酵させます。(1次発酵)
フィンガーテスト(強力粉(分量外)をつけた人差し指を生地に入れ穴が縮まない状態がよい)をします。
- 1を軽く押さえてガスを抜き、10等分してきれいに丸め、水で濡らし固く絞った布巾をかけて約10分休ませます。(ベンチタイム)
- 2をもう一度きれいに丸め直し、オーブン用シートを敷いた天板に間隔をあけて並べ、35℃位の温かい場所で約2倍の大きさになるまで、水で濡らし固く絞った布巾をかけて30~40分発酵させます。(2次発酵)
- 2次発酵が終わるまでに、オーブンを180℃に温めておきます。
- 3の生地の表面に茶こしでライ麦粉(分量外)をふりかけ、よく切れるナイフで切れ目を入れます。180℃に温めたオーブンで約15分焼きます。