クルミに似た形をしたピーカンナッツは、製菓・製パンの食材として多用されています。クルミとおなじく、オメガ3脂肪酸を含み、銅や亜鉛といったミネラル類も豊富に含みます。また、良質な脂肪を豊富に含むことからピーカンナッツの木は「バターの木」とも呼ばれます。
クルミとの大きな違いは味で、クルミ特有の渋みや苦みが少なく、そのまま食べるよりも製菓・製パンの材料としても使われ、高級なナッツとして知られるようになりました。
皆様の食卓にもぜひお届けしたく、
今回はピーカンナッツをご紹介します。
- ピーカンナッツの木:クルミ科ペカン属の落葉高木
- 開花:5~6月
- 収穫:
クルミと同じく、開花後の初夏から秋にかけて直径3cm程度の緑色をした仮果を付けます。その仮果の中に楕円形の殻(核果)があり、その殻を割った種子(仁)を食用とします。クルミの殻と違い、ピーカンナッツの殻は簡単に割ることができます。 - 生産国:アメリカ中西部(主にテキサス州)
- 特徴:
ピーカンナッツは、アレルギー疾患、高血圧、ガンなどを予防し、心臓血管系疾患を予防するといわれている必須脂肪酸「オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)」を含みます。血液中の悪玉コレステロール値を低下させ、循環器系疾患を予防する「一価不飽和脂肪酸」や、鉄から血液中の赤血球がつくられるのを助け、貧血予防につながる「銅」を豊富に含みます。さらに、味覚の正常化や皮膚・粘膜の健康維持を助ける「亜鉛」も豊富に含みます。

-
- フライパンにオリーブオイルと刻んだニンニクを温め、みじん切りした玉ねぎとひき肉と小麦粉を炒める。
- ①に水を注ぎ入れて、カットしたトマトとミックスビーンズ、トマトケチャップと固形コンソメを入れて煮込む。
- 砕いたピーカンナッツを入れ、塩コショウで味を調えて完成。
全国のスーパー、コンビニエンスストア、百貨店にて好評発売中です。